Sabiia Seb
PortuguêsEspañolEnglish
Embrapa
        Busca avançada

Botão Atualizar


Botão Atualizar

Ordenar por: 

RelevânciaAutorTítuloAnoImprime registros no formato resumido
Registros recuperados: 70
Primeira ... 1234 ... Última
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
北海道帯広市のコウモリ用カルバートのモニタニング(第2報) OAK
立神, 雅宣; 瀧本, 育克; 柳川, 久; 中村, 智; 佐々木, 一靖.
講演論文集販売はエコ・ネットワーク
Ano: 2007 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2262
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
Seasonal change in the utilization of tree cavities by wildlife in Obihiro City OAK
村木, 尚子; 柳川, 久; YANAGAWA, Hisashi.
北海道帯広市において森林性鳥獣類による樹洞の利用実態を明らかにするために,利用種および利用数の季節変化を,一年を通して日中と夜間に調査した.樹洞の一次生産者であるキツツキ類3種と,二次利用者である鳥類および哺乳類12種が確認された.樹洞は,日中,夜間ともほぼ一年を通して利用され,利用率が最も高い時期は日中で6月,夜間で7月であったが,利用率の季節変化は日中と夜間で同調していた.二次利用者鳥類による利用は繁殖期(夏)に多く,アカゲラ,コアカゲラ,ゴジュウカラおよびエゾモモンガによる利用は一年を通してみられた.繁殖のためだけでなく,ねぐらや休息のために樹洞を利用する種もみられ,樹洞は多様な鳥獣類によってさまざまな用途で利用されていた.
Palavras-chave: 帯広市; 樹洞; 一次生産者; 二次利用者; 繁殖; ねぐら; Obihiro City ; Tree hollow; Primary cavity ncster ; Secondary cavity user ; Breeding; Roost.
Ano: 2006 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/4176
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
Detecting nesting trees of Siberian flying squirrels (Pteromys volans) using their feces OAK
Suzuki, Kei; Mori, Sayaka; Yanagawa, Hisashi; 鈴木, 圭; 柳川, 久.
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/mammalstudy
Ano: 2011 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/3565
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
北海道帯広市のモモンガ用道路横断構造物とそのモニタリング OAK
柳川, 久; 浅利, 裕伸; 岸田, 久美子; 木村, 誠一; 北清, 竜也.
講演論文集販売はエコ・ネットワーク
Ano: 2004 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2257
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
北海道の道路事業における哺乳類への保全対策事例とそのモニタリング手法 OAK
浅利, 裕伸; 谷崎, 美由記; 野呂, 美紗子; 柳川, 久.
講演論文集販売はエコ・ネットワーク
Ano: 2010 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2636
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
Field Observations on Circadian Activities of the Flying Squirrel, Pteromys volans orii OAK
山口, 裕司; 柳川, 久; Yamaguchi, Yuji; Yanagawa, Hisashi.
Palavras-chave: Pteromys volans orii; Onset and cessation of activity; Light intensity; Ambient temperature; Nocturnal activity pattern.
Ano: 1995 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2460
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
Effectiveness of signboard installation at a zoo through cooperation with a university, with a focus on a wild animal,Pteromys volans orii, living in Tokachi, Hokkaido OAK
竹口, 琴葉; 杉本, 美紀; 藤井, 奈月; 柚原, 和敏; 柳川, 久.
 日本の動物園は,動物の保全に対する意識と姿勢を養うための教育を強調している.動物園は郷土の動物を通じて動物とのつながりを感じられる場として重要だが,大型の国外産動物が注目されることが多く,郷土の動物の知識や価値が伝え継がれていない.一方,動物園が与える情報の量や質は,来園者の動物に関する知識と保全に対する態度に影響を与える.これを踏まえ,来園者の関心を引く解説板を動物の知見を有する大学が協力して作製することで,動物園の環境教育をより効果的にすると考えられる.帯広畜産大学では郷土の動物「エゾモモンガ」について様々な研究がなされており,多くの知見を有している.そこで本研究では,①大学の持つこれまでの知見を基にエゾモモンガを題材とした解説板を作製・設置し,アンケート調査により解説板設置の効果を検証すること,②結果から,今後の環境教育のあり方について提言することを目的とした.調査の結果,来園者の年代や来園回数,エゾモモンガに対する認知の有無は解説板を見たかどうかに影響しておらず,解説板を見たかどうかが来園者の知識の有無に差をもたらさなかった.一方,男性やエゾモモンガが好きな来園者ほど解説板を見ていたこと,解説板を見た来園者の方が保全に対する意識が高いことが明らかとなった.今後は動物園と大学が連携し,さらなる環境教育の改善と郷土の動物に関する知識の提供を行なうことで,来園者の動物に関する知識の増大と保全に対する意識の向上に寄与できるだろう.
Palavras-chave: 動物園; 大学の連携; 環境教育; エゾモモンガ; アンケート調査; Environmental education; Pteromys volans; Questionnaire survey; University collaboration; Zoo.
Ano: 2017 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/4560
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
日高山脈ペテガリ岳西尾根における小哺乳類の垂直分布 OAK
柳川, 久; 伊藤, 晴康; Yanagawa, Hisashi; Itoh, Haruyasu.
北海道日高山脈のペテガリ岳において1981年7月と8月に小哺乳類の垂直分布を調べた。食虫目1種,翼手目2種,齧歯目5種および兎目1種の生息が確認された。標高500-1736m間の捕殺わなによる採集で,オオアシトガリネズミ,ヒメネズミ,エゾアカネズミ,ミヤマムクゲネズミ,エゾヤチネズミ,ミカドネズミの2目6種の地上性小哺乳類が捕獲された。ヒメネズミは森林において優占し,特に低標高の下部落葉広葉樹林から針葉樹林に多かった。他方,エゾアカネズミはこれらの森林では殆ど見られず,その理由としてヒメネズミとの種間関係が考えられる。コウモリ類はキクガシラコウモリとホオヒゲコウモリの2科2種が標高470mの地点でかすみ網によって捕獲された。エゾナキウサギはペテガリ岳Bカール(標高1340m)において鳴き声によって確認された。 Vertical distribution of small mammls was surveyed on Mt. Petegari, the Hidaka Mountains, Hokkaido in July and August 1981. One species of Insectivora, two of Chiroptera, five of Rodentia and one of Lagomorpha were recorded. Snap-trapping was done at the altitudes of 500 to 1736 m . Six species of small terrestrial mammals belonging to two orders were captured, i.e. Sorex unguiculatus, Apodemus...
Palavras-chave: 小哺乳類; 垂直分布; ペテガリ岳; 日高山脈; 北海道.
Ano: 1990 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2310
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
北海道におけるエコブリッジ(樹上性動物用ブリッジ)の現状と課題 OAK
柳川, 久; 上田, 理恵.
講演論文集販売はエコ・ネットワーク
Ano: 2003 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2253
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
北海道におけるハクガンの記録と十勝における初観察例 OAK
柳川, 久; 武藤, 満雄; Yanagawa, Hisashi; Muto, Mitsuo.
Ano: 1991 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2296
Registros recuperados: 70
Primeira ... 1234 ... Última
 

Empresa Brasileira de Pesquisa Agropecuária - Embrapa
Todos os direitos reservados, conforme Lei n° 9.610
Política de Privacidade
Área restrita

Embrapa
Parque Estação Biológica - PqEB s/n°
Brasília, DF - Brasil - CEP 70770-901
Fone: (61) 3448-4433 - Fax: (61) 3448-4890 / 3448-4891 SAC: https://www.embrapa.br/fale-conosco

Valid HTML 4.01 Transitional