|
|
|
|
|
河原, 孝吉; 後藤, 裕作; 萩谷, 功一; 山口, 諭; 鈴木, 三義; Kawahara, Takayoshi; Gotoh, Yusaku; Hagiya, Kouichi; Yamaguchi, Satoshi; Suzuki, Mitsuyoshi. |
本分析では,ホルスタイン集団に関して,選抜の4径路の遺伝選抜差と世代間隔から産乳形質の遺伝的改良の現状と将来の予測を行った.データは,北海道において1976年1月から2001年6月までに乳期を終了した305日2回搾乳の検定記録であり,複数記録・単形質アニマルモデルを使用して育種価を推定した.乳量,乳脂量および乳タンパク質量の遺伝標準偏差(σGm,σGfおよびσGp)は,各々514,18および12kgと仮定した.種雄牛の父(SB)と母(DB)径路の世代間隔は,最近4年間(1993から1996年)において各々平均7.78と4.95年であった.雌牛の父(SC)と母(DC)径路の世代間隔は,最近4年間(1995から1998年)において各々平均7.98と4.49年であった.SBとDB径路の遺伝選抜差は,乳量,乳脂量および乳タンパク質量に関して,各々平均2.19σGmと1.69σGm,2.28σGfと1.85σGfおよび2.95σGpと2.14σGpであった.SC径路の遺伝選抜差は,乳量,乳脂量および乳タンパク質量に関して各々平均1.57σGm,2.40σGfおよび2.18σGp,DC径路の遺伝選抜差は,すべての形質で0.10σG以下であった.雌牛の期待選抜反応量は,実現選抜反応量に対し,乳量,乳脂量および乳タンパク質量で各々157%,193%および167%高いことが予測された.しかし,実際には,産乳形質以外にも選抜圧が加えられる可能性があるので,産乳形質の実現選抜反応量は,期待選抜反応量よりも低いと推察された. The objectives of this study were to examine the effects of genetic selection differential (GSD) and... |
|
Palavras-chave: Genetic Gains; Four Paths of Selection; Selection Differential; Generation Interval; Holstein. |
Ano: 2004 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2605 |
| |
|
|
山口, 諭; 鈴木, 三義; 口田, 圭吾; 瀬尾, 哲也; 古村, 圭子; 柏村, 文郎; YAMAGUCHI, Satoshi; SUZUKI, Mitsuyoshi; KUCHIDA, Keigo; SEO, Tetsuya; FURUMURA, Keiko; KASHIWAMURA, Fumiro. |
ばんえい競馬において,第2障害越えの成否は競走 結果に大きな影響を及ぼす.本研究では,ばんえい競 走馬が第2障害を登坂するときの運動の特徴を数値化 し,それらの値と競走結果との関係を検討した.延べ 37頭の競走馬について登坂運動時のフォームをデジ タルビデオカメラで録画した.画像解析プログラムを 用い馬体水平線と胴引との角度を求め(胴引き角度), その角度から馬の腰の上下運動を数値化した.競走結 果(競走タイム,着順,登坂時間,登坂順位)に影響 を及ぼす要因として,登板時の停止の有無,歩法(常 歩 : 駈歩),および胴引き角度(18.3度以上 : 以下)と 年齢(2歳 : 3歳以上)の交互作用について分析した. その結果,登坂時に停止しない馬の競走結果が良く, また2歳馬においては胴引き角度の大きい(腰の高い) 馬が,一方3歳以上の馬においては胴引き角度の小 さい(腰の低い)馬の競走結呆が良い傾向が示された. 2歳馬と3歳以上の馬で異なる結果が示されたのは, ばんえい重量が登坂運動時のフォームに影響を及ぼ し,さらにそれが競走結果にも影響するためではない かと推察した. |
|
Palavras-chave: ばんえい競走馬; 登坂運動; 輓系馬; 画像解析; Banei draft racehorse; Climbing-up locomotion; Draft horse; Image analysis. |
Ano: 2002 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2995 |
| |
|
|
山口, 諭; 河原, 孝吉; 後藤, 裕作; 増田, 豊; 鈴木, 三義. |
本分析では,乳量,乳脂量,無脂固形分量,乳タンパク質量,乳脂率,無脂固形分率,乳タンパク質率および体細胞数スコア(SCS)の8形質に対し,泌乳曲線モデルの適合性を検討した.データは,2000年から2004年に社団法人北海道酪農検定検査協会に集積されたホルスタイン346,221頭の初産から11産までの検定日記録5,645,976が使用された.適合性を検討した23種類のモデルとは,1次から5次のルシャンドル多項式モデル(L1,L2,L3,L4およびL5),ルシャンドル多項式にWilminkの指数関数を加えたモデル(L1W,L2W,L3W,L4WおよびL5W),さらに,対数関数と周期関数を組み合わせた3次から5次の13種のモデルである.泌乳曲線モデルの適合性の検討には,赤池の情報量規準(AIC),ベイズ流情報量規準(BIC),決定係数および平均誤差の中で,パラメータ数のみならず観測値数も考慮してモデルの適合性を判断できるBICを主に使用した.乳量,乳脂量,無脂固形分量および乳成分率における泌乳曲線は,L4,L3W,L4WおよびL5Wのモデルが高い適合性を示した.乳タンパク質量およびSCSに関して適合性が高い泌乳曲線は,対数関数および周期関数の組み込まれたモデルであった.本研究で選択された泌乳曲線を用いることにより,標準泌乳曲線として飼養管理の有益な指標として活用できる. |
|
Palavras-chave: Holsteins; Lactation curve; Legendre polynomial; Logarithm; Wilminks exponential. |
Ano: 2007 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2596 |
| |
|
|
河原, 孝吉; 後藤, 裕作; 山口, 諭; 鈴木, 三義. |
本分析では,ホルスタインの体型形質に関する相加的遺伝分散,優性遺伝分散および近交退化量の関連性を調査した.体型記録は,日本ホルスタイン登録協会北海道支局において1984年4月から2002年3月までの期間に体型審査を実施した244,078頭の雌牛から抽出された.使用した形質は,6の体型得点形質および16の線形式体型形質であった.分析には,母数効果として牛群・年次,泌乳ステージ,審査月齢および近交退化量,変量効果として個体,両親の組合せおよび残差が含まれた単記録モデル(SM),さらに変量として永続的環境効果を追加した反復記録モデル(RM)を使用した.各変量効果の分散成分は,Method Rを使用して推定した.全分散に対する相加的遺伝分散の比率(狭義の牛群内遺伝率)は,SMからの推定値において5.5%(蹄の角度)から45.2%(高さ),RMに関して5.6%(蹄の角度)から46.5%(高さ)の範囲であった.同様に優性遺伝分散の割合は,SMにおいて0.8%(蹄の角度)から7.0%(体積),RMにおいて0.4%(蹄の角度)から6.4%(体積)の範囲で推定された.SMから推定された近交退化量は,尻の角度,後肢側望,前乳房の付着,乳房の深さおよび乳頭の配置に関して正の値(0.000/%から0.012/%),それ以外の形質は−0.046/%(体積)から−0.001/%(後乳房の高さ)の範囲で負の値を示した.RMから推定された近交退化量は,後肢側望および後乳房の高さ以外,SMから推定された近交退化量と傾向が類似していた.相加的遺伝分散の比率と優性遺伝分散の比率との関係は有意(P<0.01)な正,近交退化量は優性遺伝標準偏差と有意(P<0.01)な負の関係が認められた. |
|
Palavras-chave: Additive variance; Dominance variance; Holstein; Inbreeding depression; Type trait. |
Ano: 2007 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2604 |
| |
|
|
|