|
|
|
|
| |
|
| |
|
|
松田, 清明; 宮本, 啓二; 佐藤, 禎稔; MATSUDA, Kiyoaki; MlYAMOTO, Keiji; SATOW, Tadatoshi. |
近年,連続的にナガイモ掘取りを行う機種が開発 され,利用され始めている.今回,従来から使用さ れているバックホー方式(K機)と掘取り方式の異なる3機種(A,SおよびT機)の掘取り機について, 作業性能を明らかにするとともに,各掘取り機の負 担面積や利用経費について検討した. 1)収穫作業に携わる作業者数は6-12人と供試機 により異なるが,概して能率の高い機種ほど作業 者は多い. 2 )各供試機の作業能率は, K機が2.2a/hであるのに 対して, A機が5.8a/h, S機は3.8a/h, T機が3.7a/h といずれも高能率である.10a当り投下労働量は, それぞれ27.8-32.4,20.8,21.0,21.9人・時である. 3 )各供試機の作業精度は,無傷の本数割合がいず れも98%以上と高く,損傷や掘残しの割合は極め て低い. 4 )各供試機の負担面積は, A機が4ha,K機は1.5ha, S機とT機が2.5haであり,その時のha当り機械利 用経費は,それぞれ556千円, 1,113 -1,173千円, 687千円, 699干円となる.各供試機の導入が不利 となる下限面積は, K機を他作業に利用するとい ずれも0.49-0.56haの範囲である. 従って, A機は高能率であるが多くの労働力や 前後処理に他の作業機を必要とし,大規模農家向 きである.また, K機は作業能率が低いが,少人 数でも作業が可能なことから小規模農家に適し,S機やT機は中規模農家に適している. Diggers of the backhoe type, the trencher type, and the plow type have been mainly used to harvest Chinese yams until... |
|
Palavras-chave: ナガイモ; 掘取り機; 作業能率; 作業精度; 損傷; 負担面積; 経費; Chinese yam; Digger; Working capacity; Operating accuracy; Damage; Coverage cost. |
Ano: 2001 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/2831 |
| |
|
| |
|
|
|