|
|
|
|
|
平田, 昌弘; 門平, 睦代; 水谷, 文美; 松本, 葉; 小疇, 浩; 佐藤, 雅俊; HIRATA, Masahiro; KADOHIRA, Mutsuyo; MIZUTANI, Fumi; MATSUMOTO, Kazuha; KOAZE, Hiroshi; SATO, Masatoshi. |
ケニア高原地帯のライキピア県において、大規模牧場が野生動植物の保全に果たす役割を検討するために、ヨーロッパ人による大規模牧場と現地の人々による小規模牧畜地帯における植生状態と土地利用の現状を定性的に把握した。大規模牧場(ロルダイガ牧場)の植生は、原生林(林床が短草型草本)、Acacia林(林床が長草型草本)、そして、局所的にAcacia林(林床が短草型草本)によって構成されていた。植生は、ExcellentからFairの状態で利用され、多くはGoodの状態で利用されていると評価された。草地1 ha当たりに換算したウシ飼養頭数が0.25頭という低い放牧圧であれば、植生はほぼGoodの状態で管理されることが示唆された。一方、小規模牧畜地帯(イル-ポレイ集落)の植生は、主にAcacia林(林床が短草型草本)となっていた。この土地利用の状態は、FairからPoorであると評価され、草地1 ha当たりに換算したウシ飼養頭数が2.26頭という極めて高い放牧圧では、植生はPoorに向かって退行してしまうと判断できる。「大規模放牧地で緩やかな土地利用、そして、放牧移動性を高いままに維持すること」こそ、土地を人間が利用しつつも環境保全を成功させる戦略であると考えられる。ケニア高原における大規模牧場の経営形態は、世界でも注目されるべき優れた放牧利用の事例と考えられる。 Vegetational condition and land utilization were surveyed in the large-scale ranch managed by European farmers and a small-scale pastoral area used by indigenous peoples in Laikipia... |
|
Palavras-chave: 牧畜; 放牧圧; 植生退行; 大規模牧場; ケニア高原; Pastoralism; Grazing pressure; Vegetation regression; Large-scale ranch; Kenya highland. |
Ano: 2006 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/99 |
| |
|
|
平田, 昌弘; YIMAMU, Aibibula; REYIM, Tursunay; 安, 沙舟; 朱, 迸忠; 花田, 正明; 岡本, 明治; 大久保, 正彦; 風戸, 真理; 本江, 昭夫; HIRATA, Masahiro; AN, Sha-Zhou; ZHU, Jing-Zhong; HANADA, Masaaki; OKAMOTO, Meiji; OKUBO, Tadahiko; KAZATO, Mari; HONGO, Akio. |
http://www.jaals.net/学会誌バックナンバー-投稿規定/ |
|
Palavras-chave: Crop cultivation; Income increase; Sedentariness; Transhumance; Vegetation regression. |
Ano: 2007 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/3273 |
| |
|
|
|