|
|
|
|
|
古村, 圭子; 小野, 智央; FURUMURA, Keiko; ONO, Tomohiro. |
赤外線サーモグラフィ(IRT) を用いて,乳房炎治療牛4 頭で乳房温度の24 時間変動を調査し(連続撮影群), IRT による乳房炎乳区の検知に適した時間帯を検討した. 撮影直前の牛の行動を記録し,同時に直腸温度と牛舎内気温を測定した.乳房温度は日内変動を示し,昼の時間帯が最も高く,夜,朝の順に温度が下がった(P<0.05).夜と朝の時間帯で健康乳区(MH1 区)より乳房炎乳区(MM1 区)が有意に低い乳房温度を示した(P<0.05).朝の時間帯のみ,乳房温度と牛舎内気温や直腸温度,行動スコア間に相関がみられなかった.搾乳前後で比較したところ, 朝搾乳前に MM1 区がMH1 区に比べ有意に低かった(P<0.05). 分娩後48 時間以内に朝夕搾乳の前後で撮影した分娩後牛群は,16 頭中5 頭が乳房炎陽性牛であった. 乳房炎牛の健康乳区(MH2 区)と乳房炎乳区(MM2 区)の乳房温度は, 健康牛の乳区(H 乳区)の温度より各々有意に高かった(P < 0.05).以上から夕より朝搾乳時がほかの要因の影響が少なく,また搾乳前に撮影する方が乳区間差を検知しやすいと示唆された. |
Ano: 2015 |
URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/4195 |
| |
|
|
|