Sabiia Seb
PortuguêsEspañolEnglish
Embrapa
        Busca avançada

Botão Atualizar


Botão Atualizar

Ordenar por: 

RelevânciaAutorTítuloAnoImprime registros no formato resumido
Registros recuperados: 5
Primeira ... 1 ... Última
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品 : 第2回 西アジア—シリアの牧畜民の事例 OAK
平田, 昌弘; HIRATA, Masahiro.
本稿では,西アジアの乳加工体系として,シ リアのアラブ系牧畜民の事例を紹介する。当時, 筆者は大学院を休学して,JICA(国際協力機構) の青年海外協力隊に参加し,シリアで3 年間を 過ごしていた。1993 年から1996 年のことであ る。当初は過放牧が自然環境に与える影響をア セスメントすることを目的として牧野で植生を 調査していたのだが,牧野で牧畜民に出会い, その牧畜民の家畜管理の技法や生き方に魅せら れ,次第に彼らの生活にはまり込んでいった。 人生は出会いできまる。以後,一貫して乾燥地 帯での乳文化を研究することになったのも,ベ ドウィン(アラブ系牧畜民)との出会いによる。 シリアは牧畜の本質に乳があることを気づかせ てくれたフィールドなのである。  シリアは地中海岸沿いこそ年間降水量が 1000mm もあるが,内陸に入るに従って少なく なり,最も乾燥した地域では100mm を下回る (図1)。シリアは,わずか100km ほどの間に 湿潤地帯から乾燥地帯までが共存している。年 間降水量200mm 以下の地域では天水ではいか なる作物もできない。年間降水量200mm 以下 の地域はシリアでは実に国土の55.1% をも占め ており,シリアの大部分は乾燥地帯に位置して いる。そして,もう一つシリアの自然環境で特徴的なことは,シリアは地中海性気候にあり, 乾期と雨期とがあることである。乾期に入る5 月から雨期が再び始まる10 月までは降雨はほ とんどない。このように,シリアの自然環境の 特徴は,大部分は乾燥地帯に位置しており,夏 は高温乾期・冬は低温雨期にあるといえる。  ここで紹介する乳加工体系は,シリア北東部 ハッサケ市近郊の乾燥地帯での事例である。年 間降水量は200 〜300mm...
Palavras-chave: 牧畜; 生業; 乳製品; 西アジア.
Ano: 2011 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/3069
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品 : 第13回 仮説「乳文化の一元二極化説」 OAK
平田, 昌弘; HIRATA, Masahiro.
本シリーズではこれまでに,アジア大陸から西アジア,南アジア,北アジア,中央アジア,チベットを,ヨーロッパ大陸からはバルカン半島を事例に,乳加工技術と乳製品,そして,その利用の仕方について紹介してきた。駆け足で述べてきたこともあり,まだまだ紹介していない事例も多いのだが,それでもユーラシア大陸をぐるっと見回したことになる。このシリーズを閉じるにあたり,最後に人類が辿ってきた乳文化史について語っておきたい。シリーズ最初のVol.53 No.1(平田,2011a)で「乳文化の一元二極化説」について言及したが,これまで紹介してきた事例をまとめる意味で,改めて詳しく論じてみたい。
Palavras-chave: 乳加工体系; 西アジア; 起原; 伝播; 搾乳; 乳加工.
Ano: 2012 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/3179
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品 : 第3回 西アジア―シリアの都市部・農村部の事例 OAK
平田, 昌弘; HIRATA, Masahiro.
本稿では,シリアの都市と農村での事例を中 心にして,乳製品の種類とその製造法,そして 利用のされ方について紹介する。紹介する内 容は,都市の乳加工についてはシリア北西部ア レッポ市で1993 年から1996 年まで長期滞在し ていた際に下宿していた大家家族やスークと呼 ばれる商店街での聞き取り,農村に関してはア レッポ市近郊での聞き取りにもとづいている (図1)。水牛の乳を用いた乳加 工は,シリア北東部のカミシリ 市とマルキーエ市の農村での聞 き取りによる。大家家族はアラ ブ系のクリスチャン家族であ り,農村民はアラブ系およびク ルド系のイスラム教徒である。  アレッポや首都ダマスカス などの大都市は年間降水量 300mm から400mm に位置して いる。これらの地域では乳牛が 大規模集約的に飼養されてお り,農家での少頭数飼養と合わ せて,年間を通して牛乳が都市 に供給されている。また,シリ アの大部分を占める乾燥地帯で はヒツジやヤギの飼養が中心となり,搾乳シーズンの1 月から9 月頃にかけて は,羊乳(実際には山羊乳が一部混入している) でできた乳製品が都市に供給される。一般的に 西アジアでは,牧畜民はもとより都市や農村の 人々も,ウシよりもヒツジの乳を尊重し,ヒツ ジの乳製品に愛着を持っている。羊乳でできた 酸乳やチーズなどの乳製品の方が牛乳のものよ り,こってりして美味しいという。実際に羊の乳脂率は平均7.9% であり,牛乳の平均3.8% よ りも高い(Jenness and Sloan,1970)。牛乳より も羊乳への嗜好性は確かにあるが,牛乳も羊乳 も乳加工技術や乳製品はほとんど変わりない。
Palavras-chave: 都市; 農村; 乳製品; 西アジア.
Ano: 2011 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/3070
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
ユーラシア大陸の乳加工技術と乳製品 : 第4回 西アジア-イランの事例および西アジアの乳加工体系の整理 OAK
平田, 昌弘; HIRATA, Masahiro.
本稿では,西アジアの乳加工体系としてイランの事例を紹介する。そして,西アジアシリーズのまとめとして,西アジア全域における乳加工体系を整理してみたい。  調査地は,イラン南部のファールス州である(図1)。かつてのアケメネス朝ペルシャの首都ベルセポリスがあった地である。イランといっても多様な民族集団が牧畜を営んでいる。そこで,事例としてチュルク系牧畜民カシュガイ族(写真1),イラン系牧畜民,アラブ系牧畜民ファームール族の乳加工体系をそれぞれ紹介する。調査時期は2004年である。
Palavras-chave: 乳加工; 乳製品; 牧畜民; イラン; 西アジア.
Ano: 2011 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/3170
Imagem não selecionada

Imprime registro no formato completo
搾乳の開始時期推定とユーラシア大陸乳文化一元二極化説 OAK
平田, 昌弘; Hirata, Masahiro.
The purpose of this study is to review the origin of animal domestication and milking of domesticated animals and then study the transitional history of milk processing techniques in the Eurasian Continent. Pastoralism, one mode of subsistence, was a result of the invention of milking techniques. As the results, human being could have adapted by using animal products with agricultural products to the land where was more disadvantageous to residential environment. In the history of pastoralism, milking has been considered an important factor concerned with the use of animals as a food resource as well as the management, breeding, and selection of livestock. Stable isotope analysis of fatty acids extracted from archaeological vessels revealed that the...
Palavras-chave: 起原; 西アジア; 乳加工体系; 牧畜; 冷涼性.
Ano: 2011 URL: http://ir.obihiro.ac.jp/dspace/handle/10322/3194
Registros recuperados: 5
Primeira ... 1 ... Última
 

Empresa Brasileira de Pesquisa Agropecuária - Embrapa
Todos os direitos reservados, conforme Lei n° 9.610
Política de Privacidade
Área restrita

Embrapa
Parque Estação Biológica - PqEB s/n°
Brasília, DF - Brasil - CEP 70770-901
Fone: (61) 3448-4433 - Fax: (61) 3448-4890 / 3448-4891 SAC: https://www.embrapa.br/fale-conosco

Valid HTML 4.01 Transitional